FXチャートの見方は?読み方や分析方法をご紹介!

FXを始めたいけど、
「チャートの見方がわからない」
「どうやって使えばいいの?」
という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、これからFXを始める方向けに、FXチャートの見方や分析方法をわかりやすくご紹介します。
FXのチャートとは?

FXのチャートとは、為替相場の動きをグラフ化して、過去の値動きを一目で見ることができるようにしたものです。
FXの取引で相場の動きを予測する時に、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の2つの分析手法が使われます。
FXのチャートは、このテクニカル分析を行うときにに欠かせないツールです。
ぜひ、見方や使い方をマスターしていきましょう。
FXチャートの種類は?
チャートにはさまざまな種類があります。
FX取引でよく使われるチャートには、下記の3つです。
- ラインチャート
- バーチャート
- ローソク足チャート
順番に見ていきましょう。
1.ラインチャート

1つ目は、ラインチャートです。
ラインチャートは、高値や安値ではなく、終値だけを線でつないで折れ線で表したものです。
大まかな動きを把握したい時によく使われ、最もシンプルな形をしています。
2.バーチャート

2つ目は、バーチャートです。
バーチャートは縦長のバーにより、毎日の価格をレンジで表します。
左側の刻み目がその日の始値で、右側の刻み目が終値です。
3.ローソク足チャート

3つ目は、ローソク足チャートです。
ローソク足とは、ローソクの形に似ていることから名付けられ、英語ではキャンドルスティックと呼ばれています。
シンプルな見た目ですが、このローソク足1本で「始値・高値・安値・終値」の4つの価格を表し、相場の状況を一目で確認することができます。
<ローソク足で表せる4つの価格>
- 始値(はじめね):1日の最初に取引されたレート
- 終値(おわりね):1日の最後に取引されたレート
- 高値(たかね):1日の取引レートの中で最高の値
- 安値(やすね):1日の取引レートの中で最低の値
FXチャートの見方と読み方は?
FXチャートの基本的な見方と読み方について、ご紹介します。
FXチャートの縦軸と横軸

チャートには、縦軸と横軸があり、縦軸は価格、横軸は時間を表します。
この2軸によって、時間の経過とともに価格がどのように変動したか、一目で把握することができます。
また、横軸の左に行くほど、過去のチャートの時間を遡って見ることができます。
時間(横軸)の表示方法は、どのような情報が必要かによって変更できるので、その時に見たい時間に変更しましょう。
- 秒足:1秒ごと
- 分足:1分ごと
- 5分足:5分ごと
- 日足:1日ごと
- 週足:1週間ごと
- 月足:1ヶ月ごと
- 年足:1年ごと
<直近の細かい値動きを見たい場合>
1分足や5分足
<大まかな値動きを把握したい場合>
日足、月足、年足など
支持線・抵抗線(サポートライン・レジスタンスライン)

支持線・抵抗線は、相場を判断する上でとても重要です。
支持線はサポートライン、抵抗線はレジスタンスラインとも呼ばれます。
支持線・抵抗線もチャート上に引くことのできる補助線です。
トレンドラインの見方
チャートは、主に3つのパターンがあります。
- 上昇トレンド
- 下降トレンド
- レンジ(横ばい)
基本的なパターンなので、順番に見ていきましょう。
上昇トレンド
上昇トレンドは、チャートが右肩上がりの状態のことです。

下値支持線(サポートライン)とは、チャート上で過去の価格の安値を結んだ線のことです。
価格が下降した際、多くのトレーダーは価格が支持線を維持するのか、下に抜けるのかに注目します。
下降トレンド
下降トレンドは、チャートが右肩下がりの状態のことです。

上値抵抗線(レジスタンスライン)とは、チャート上で過去の価格の高値と高値を結んだ線のことです。
価格が上昇した際、多くのトレーダーは価格が抵抗線で反落するのか、突破するのかに注目します。
レンジ(横ばい)
レンジ(横ばい)相場は、一定の幅のサポートラインとレジスタンスラインの間を上下に往復している状態です。

レンジ(横ばい)相場は、一定の幅のサポートラインとレジスタンスラインの間を上下に往復している状態です。
チャートの分析方法で活用したいテクニカル指標は?
テクニカル指標とは、テクニカル分析を行う時に、チャートに組み合わせて使用するインジケーターのことです。
チャートにテクニカル指標を組合せると、さらに相場予測の精度を高めることができます。
また、チャート分析だけではわかりにくい、相場の買われすぎや売られすぎなどの過熱感や、売買のタイミングなどを視覚的に確認できるので便利です。
テクニカル指標には、トレンドの方向をわかりやすく示すトレンド系と、買われすぎ・売られすぎを判断するオシレーター系があります。
FX初心者の方に、おすすめのテクニカル指標をご紹介します。
<トレンド系>
<オシレーター系>
「FXチャートの見方は?読み方や分析方法」のまとめ
この記事では、これからFXを始める方向けに、FXチャートの見方や分析方法を図を用いてわかりやすくご紹介しました。
FXのチャートは、過去の相場を視覚的にわかりやすく表したものです。
チャートの見方を理解することで、FXのテクニカル分析に活用することができます。
この記事を参考にチャートの見方をおさえて、実際にFX取引を始めていきましょう。