FXの自動売買EAとは?MT4系EAの選び方と他の自動売買との比較をご紹介!

FX自動売買EA

FXの自動売買とは、決められた取引ルールに従ってシステムがトレードすることです。

そのFX自動売買の中で、一般的に自動売買EAと呼ばれているのが、MT4を使った自動売買です。

EAとは、Expert Advisorの略でMT4専用の自動売買プログラムを指します。

この記事では、MT4系EAの選び方とメリット・デメリット、他の自動売買との比較をご紹介します。

MT4とは?

メタトレーダー4(MetaTrader4、MT4)は、ロシアのメタクオーツ(MetaQuotes Software)社が開発・提供している取引プラットフォームのこと。



 FX自動売買EAとは?FX自動売買の種類

FX自動売買は、大きく分けると4つあります。

  1. リピート型(証券会社の口座を開設、入金、設定で運用開始

  2. 選択型

  3. 設定型

  4. 開発型MT4系(MT4チャートへ設置が必要となる)


1.リピート型、2.選択型、3.設定型は、証券会社の口座を開設し、入金後、FX自動売買の種類を選択し、設定をするだけで運用できますが、4.開発型MT4系は、MT4チャートへの導入が必要となります。

ここでは、4.開発型MT4系について、その内容を解説していきます。

今後、MT4系自動売買EAと記載します。


FX自動売買のMT4系EAの選び方

ポイント

ここでは、EAを選ぶ時の判断基準を解説していきます。

勝率と損益のバランスがいい

勝率が高くても、トータルで収益がマイナスになることがあるので、勝率と損益がバランスがとれたものを選びましょう。


損益チャートが右肩上がり

損益のチャートは、時間とともにどのくらい損益が出ているのかを表します。

グラフがなだらかな右肩上がりのものがよいでしょう。


プロフィットファクター

プロフィットファクターは「EAの稼ぐ力を表します。

プロフィットファクターは、1.2~2.2くらいを目安にしましょう。


プロフィットファクターとは

  • 総利益が総損失の何倍かを示す数値

  • 総利益÷総損失で計算

    例:総利益が100万円、総損失が50万円なら、プロフィットファクターは2.0となる 


最大ドローダウン率が低い

ドローダウンとは、EAが不調の期間に、どれだけ資産を減らすことを許容できるかということです。

50%だと、資産を半分減らすことになります。

自分の許容範囲で探すのが基本ですが、10%以内が理想と言われています。


バックテスト・フォワードテストの両方を確認する

EAは過去の相場を使って検証するため、実績はバックテストによる過去の相場での結果です。

直近でどのくらいに実績が出ているか、フォワードテストも確認しましょう。

  • バックテスト:過去の相場のデータで検証

  • フォワードテスト:実際に運用してみた結果



ロジックの内容を確認する

EAも商品なので、ロジックはなかなか明かされないものです。

EAに使われているロジックがどのようなものか、バックテストを元に確認しておくことが重要です。


サポート体制が整っているかどうか

システムを購入しても、将来的に相場の変化でロジックが合わなくなってしまうと、EAは使用できなくなってしまいます。

EAの提供だけで、サポートがないEAも多くあります。


「相場に合わせてアップデートしてもれえるか?」

「使用方法などわからないことを教えてもらえるか?」



など、サポート体制が整っているか?は、初心者の方には特に大切なポイントです。


FX自動売買MT4系EAと他の自動売買の比較

以下は、MT4系EAと他の自動売買の比較をまとめたものです。

  自動売買の種類
  MT4系 

リピート型

選択型

設定型

EA購入費用

あり

なし

なし

なし

取引コスト

スプレッドのみ

スプレッド

手数料

(スプレッドに

含む場合あり)

スプレッド

手数料

(スプレッドに

含む場合あり)

スプレッド

・手数料

(スプレッドに

含む場合あり)

運用に必要な資金

10万円以上

(1000通貨の場合)

30万円以上

10万円以上

(1000通貨の場合)

10万円以上

1000通貨の場合)

機種の選択肢

多い

1種類

多い

多い

PCの稼働

必要

必要なし

必要なし

必要なし

バックテスト

行える

サービス内容に

よって行える

できない

できない


口座資金に関しては、1000通貨なら10万円程で始めることができます

リピート型は、取引の値幅を広くとり、損切やロスカットに備えるために、MT4系より多くの口座資金が必要です。


 FX自動売買 EA<MT4系EAのメリット>

メリット

MT4系EAのメリットをご紹介します。

EAの製品数が多く、選択肢の幅が広い

EAは、国内でも多くの種類の商品が開発・販売されているので、選択肢がたくさんあります。


取引コストがスプレッドのみで安い

証券会社のシステムトレードでは、スプレッドと手数料がかかりますが、EAはスプレッドのみです。

取引回数が増えると、コストに差が出てきます


バックテストができる

MT4の機能を使って、過去相場でどのような結果になったか?、詳細なデータをとることができます。


自作できる

自分で使いたいロジックがある場合は、自分で作成することも可能です。

ただし、作成にはロジックとプログラム作成の理解が必要になります。


FX自動売買EA<MT4系EA のデメリット>

デメリット

MT4系EAのデメリットをご紹介します。

EAを購入する必要がある

EAは、有料なので費用がかかります。(2、3万円〜数十万円)

無料のものは、提供者に取引マージンが入る仕組みのものが多く、詐欺案件の場合もあるので、信頼できるかどうかよく調べることが必要です。


運用までの準備が初心者にはハードルが高い

EAの運用開始には、EAの選択や入手、MT4への設置が必要なので、初心者の方や自動売買の知識がない方は、難易度が高く感じるでしょう。


売買ロジックは公開されていない

EAは、ほとんどの場合、そのロジックは公開されていません。

どのような特徴のEAか?については、バックテストで確認して、運用する必要があります。


パソコンの稼働かVPSが必要

EAを稼働状態にするためには、インターネットの接続状態を維持する必要があります。

パソコンを起動させておくか、それが難しい場合は、VPSがおすすめです。

<VPSとは?>

安定稼働させるために開発された仮想サーバーです。

FX自動売買(MT4)は、パソコンを起動している時しか取引しないので、パソコンを一日中稼働させ続ける必要があります。

FX専用VPSは、PCを起動しておく必要がなく、全てクラウド上で実行されるため、急なパソコンのシャットダウンや停電などのトラブルが起きても、MT4が止まる心配がありません。

そのため、24時間365日安定してFXの取引が可能です。


「FXでよく聞くVPSとは?自動売買(EA)に便利?VPSのメリットや選ぶポイント」はこちら!


勝てるEAを入手するには?

MT4系自動売買の場合、EAを自分で購入する必要があります。

最近、インターネットを通じての詐欺被害が多発しているので、EAの信頼できる提供業者かどうか、確認が必要です。

以下、EAのおすすめの購入サイトをご紹介します。

ここまで解説してきた選び方を参考に、勝てるEAを選びましょう。

ゴゴジャン(GeoJungle) 

金融商品取引業関東財務局長(金商)第1960号

GogoJungleは「投資家の英知をすべての人に」をモットーにしている、「EA・インジケーター」などの販売所。

EA・インジケーターなどの販売所では、実質業界では最大手です。

GogoJungleでは、デモ口座を利用してEAのトレード結果を共有しているので、ソフトごとの実績を見ることができます。

ただ製品数が多く、EAの内容やレベルも様々なので、選ぶ難しさもあります。


(株)テラス 

金融商品取引業者(投資助・代理業)  関東財務局長(金商)第2347号)

Terraceは10年以上の実績のある業者で、厳しい審査があり、本当に勝てるEAやシステムだけを取りそろえたサイト。

中長期で成績の良EAを厳選しているため、価格は他のサイトと比べて少し割高なところもありますが、固定のファンも多いです。

販売されているEAは、テラス自身で登録したフォワードテストも公開されているので、実際のパフォーマンスを確認することができます。


クロスリテイリング(株)

(投資助言・代理業(投資顧問業)関東財務局長(金商)第2267号)

常設のEAのラインナップは少ないですが、世界的に実績のある開発者や億トレーダーによるEAを期間限定で順次、販売しています。

長期的に安心して運用したい利用者に人気です。

初心者でもツールを簡単に設置できるインストーラーや、メール、期限なしコメントサポートなど、手厚いサポートでも有名です。


 MT4系EAが使えるおすすめの国内FX業者

EAが使えるおすすめ国内業者は以下の2つです。

なお、内容は変更になることもあるので、ホームページで確認することをおすすめします。

  • OANDA Japan

  • 外為ファイネスト


OANDA Japan

1996年にカナダで設立された会社であり、日本には2004年からサービスを開始した会社です。

  • EA自動売買可能(ベーシック口座は不可)

  • 高い約定力

  • NDD方式

  • 最大口座数:10口座(NYサーバーのみ)

  • 通貨ペア40~69通貨ペア(コースにより違う)

  • スプレッド:米ドル0.3銭(原則固定)

  • 取引通貨単位:1000通貨

  • 最小取引通貨:0.01ロット(東京サーバーは0.1ロットで大きめ)

  • デモ口座使用期間:1ヶ月



外為ファイネスト

外為ファイネストは香港やロンドンでサービスを展開するHantecグループの日本法人。

日本では2009年よりFX事業をスタート。

自動売買の利用者に支持されています。

  • EA自動売買:利用制限なし 

  • 高い約定力、スリッページなし

  • NDD方式

  • ドル円スプレッド:0.4 pips

  • 最大口座数:10口座

  • 通貨ペア:30通貨ペア

  • 最小取引単位:0.01ロット(1000通貨)

  • ロスカットライン:100%

  • デモ口座使用期間:3か月



 FX自動売買EAとは?MT4系EAの選び方と他の自動売買との比較のまとめ

この記事では、MT4系EAの選び方、その他の自動売買との比較、メリットやデメリット、EAにおすすめの国内FX会社について解説しました。

MT4のEAは、初めにシステムを購入する初期費用はかかりますが、優秀なEAであれば、運用を持続することで、システム費用も回収することができます。

FX会社のシステムトレードは、比較的簡単に始めらることができ、初心者向きと言われますが、スプレッド以外に手数料がかかる点は、長期的に見るとマイナスポイントです。


近年、サポートの充実したEA提供会社も増えてきているので、初心者の方でも始めやすくなりました。

長期的に資産を構築していくためには、様々なロジックのEAを取りそろえた方が、リスク分散に繋がります。

この記事を参考に、自分に合ったEAを探してみてください。

FX(外国為替証拠金取引)取引は、元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生じる場合があります。

FXの仕組みやリスクを十分にに理解した上で、取引を始めましょう。