エンベロープとは?FXでの使い方を初心者向けにわかりやすくご紹介!

FXでトレードしていると「エンベロープ」という言葉を聞いたことはありませんか?
この記事では、エンベロープとは何か、使い方や注意点についてご紹介します。
この記事を読み進めていくと、エンベロープの基本的な内容を知ることができます。
FXのエンベロープについて理解を深めていきましょう!
FXのエンベロープとは?
FXのエンベロープとは、移動平均線を上下に一定幅で移動させたラインのことです。

エンベロープには、
という特徴があります。
1つ順番に見ていきましょう。
1.レンジ相場に向いている
エンベロープは、価格変動の激しいトレンド相場よりも、価格が安定しているレンジ相場での利用に向いています。
トレンド相場では、エンベロープの線にローソクが重なってもトレンド転換が起きにくいですが、レンジ相場では、2つのエンベロープ内で価格が動くことが多いので、トレンドの転換点を予想することができます。
ローソク足には、移動平均線から離れ過ぎると、元に戻ろうとする力が働く傾向があるので、エンベロープを使うと、そのタイミングが具体的にどこで起きるか判断できるというわけです。
2.スキャルピングに向いている
エンベロープは、スキャルピングでのトレードに向いています。
スキャルピングとは、1時間以内に取引を終える超短期取引のことです。
長期間の取引では、エンベロープが苦手としているトレンド相場が発生する可能性が高いので、スキャルピングトレードでエンベロープの強みを活用していくとよいでしょう。
エンベロープとボリンジャーバンドの違いは?

エンベロープには、似ている指標にボリンジャーバンドがあります。

ボリンジャーバンドは、移動平均線を中心に上下に線を引くので、形がとても似ています。
しかし、ボリンジャーバンドとエンベロープは異なる性質を持っているので、違いをご紹介します。
1.バンドの幅
エンベロープは、上下に引いた線は一定の幅を保ちますが、ボリンジャーバンドでは幅が変化します。
ボリンジャーバンドの上下の線は、価格のばらつきが大きくなると、幅が広くなります。
エンベロープでは、価格にばらつきが起こっているかどうかは把握できないので、シンプルで使いやすい反面、情報量は少なくなります。
2.トレンドへの対応
エンベロープはトレンドが発生すると、値動きの変化への柔軟な対応は苦手なので、予想することがが難しいです。
それに対して、ボリンジャーバンドは、価格のばらつきを知ることができるので、ある程度トレンドへの対応ができます。
エンベロープの使い方は?

エンベロープは、基本的に逆張りに使用するインジケータですが、強いトレンドが発生した時には順張りにも使うことができます。
それぞれの手法での使い方を見ていきましょう。
1.逆張り
エンベロープを見るポイントは、価格が上下のエンベロープに触れるかどうかということです。
- 上のエンベロープに触れた時
→売り注文(価格が下がる確率が高いため) - 下のエンベロープに価格が触れた時
→買い注文(価格が上がる可能性が高いため)
2.順張り
相場で強いトレンドが発生して、一方向へ動き続けている場合などは、エンベロープに触れても突き破るように動くことがあります。
このような強いトレンド相場の場合は、順張りが有効です。
エンベロープに触れたのを強い上昇のシグナルと判断して、触れたポイントと同方向にエントリーします。
相場のトレンドが強ければ、そのままエンベロープを突き破って価格は伸びて利益になります。
再び、エンベロープに戻って触れたポイントで利益を確定します。
エンベロープをFXで使う時の注意点は?

エンベロープを使用する時の注意点は、以下の3つです。
1つ順番に見ていきましょう。
1.流動性が低い時期
お盆休みやクリスマス、年末などの市場参加者が少ない時期は、流動性が低くなるので、価格の変動が小さくなります。
値動きが小さくなると、レートがエンベロープに到達しづらくなり、エントリーのチャンスが減るので、このような時期は取引を控えることをおすすめします。
2.強いトレンド発生時
強いトレンド発生時には、逆張りのトレード手法は通用しづらいので、順張りが有効です。
強いトレンドかどうか判断して、順張り手法か、逆張り手法かしっかりと見極める必要があります。
3.節目のブレイクの時
価格が意識されていた節目をブレイクした時は、その方向に大きく動くことが多く、移動平均線までなかなか戻ってこない場合もあります。
そのため、大きな時間足でチャートの流れを確認しておくことが大切です。
エンベロープを1つの判断基準として、予想が外れたときには、すぐに損切りをするようにしましょう。
「エンベロープとは?FXでの使い方を初心者向けにわかりやすくご紹介!」のまとめ
この記事では、エンベロープとは何か、使い方や注意点についてご紹介します。
エンベロープとは、移動平均線を上下に一定幅で移動させたラインのことです。
エンベロープは、価格変動の激しいトレンド相場ではなく、価格が安定しているレンジ相場で活用することをおすすめします。
この記事の内容を参考に、エンベロープの理解を深めて、FXのトレードで活用していきましょう。