FXのロット(Lot)とは?ロットの基礎知識や計算方法をご紹介!

FXでトレードする時によく見るロットですが、FXを始めたばかりだと意味や使い方がよくわからないという方も多いのではないでしょうか?
この記事では、FXのロット(Lot)とは何か、ロットの基礎知識や計算方法をFX初心者の方向けにご紹介します。
とても基本的な内容なので必ず押さえておきましょう!
FXのロット(Lot)とは?

FXのロット(Lot)とは、取引通貨量の単位のことです。
ロットという呼び方は、製造業の用語から来ており、「生産・販売の最小単位」を意味して使われていたものがFXでも使われるようになりました。
FX会社によって異なりますが、一般的に1ロットは1,000通貨や10,000通貨と決められているところが多いです。
取引するときは、自分でロット数を調節して取引数量を決めていきます。
ロットを高くすればその分リスクも高くなりますが、ロットを低くすることでリスクを抑えてトレードすることができます。
1ロット1,000通貨の場合は「1pips動くと10円」、1ロット10,000通貨の場合は「1pips動くと100円」の利益が出ます。
「FXのpipsとは?基礎知識と計算方法」はこちら!
FXのロットの計算方法は?レバレッジを使用した場合

FX会社によって1ロットを取引するために必要な証拠金は異なりますが、レバレッジを使用した場合は下記の計算方法で出すことができます。
①必要証拠金(1ロットあたり):現在のレート×取引数量÷レバレッジ数
②取引可能な上限ロット数:口座資金 ÷ 必要証拠金
<例:口座資金100万円、1ドル100円、10,000通貨、レバレッジ5倍で取引する場合>
①必要証拠金:100円×10,000通貨÷5倍=20万円
②取引可能な上限ロット数:100万円 ÷ 20万円=5ロット
上記の例の場合は、最大で5ロットまで購入できることがわかります。
<例:1ドル100円、1ロット10,000通貨で計算した場合のロット数の目安>
資金/レバレッジ | 1倍 | 5倍 | 25倍 |
1万円 | 0.01 | 0.05 | 0.25 |
10万円 | 0.10 | 0.50 | 2.50 |
100万円 | 1.00 | 5.00 | 25.00 |
ロットとレバレッジとの違いは?
ここまでご紹介した通り、ロットは取引数量の単位を表します。
そしてレバレッジとは、実際の口座資金(証拠金)の何倍もの金額で取引することができる仕組みのことです。
国内のFX会社では、最大25倍までレバレッジをかけることができます。
リスクをコントロールする時は「レバレッジを気をつけよう!」と思う方もいるかもしれませんが、一般的にはロットの取引数量を調整してトレードしていきます。
口座資金に応じたロットの取引数量でトレードしていくことが大切です。
また、ロット数を増やしていくタイミングは、自分で決めたトレードルールに沿って損切りなどのリスク管理や資金管理ができているか、プラス収支になっているかなどを目安に判断するのがおすすめです。
いきなり本番のトレードをするのは不安という方は、デモトレードを活用して練習しておくとよいでしょう。
「 FXのロット(Lot)とは?ロットの基礎知識や計算方法をご紹介!」のまとめ
この記事では、FXのロット(Lot)とは何か、ロットの基礎知識や計算方法をFX初心者の方向けにご紹介しました。
FXのロット(Lot)とは、取引通貨量の単位のことです。
FX会社によって1ロットを取引するために必要な証拠金は異なりますが、レバレッジを使用した場合は下記の計算方法で出すことができます。
①必要証拠金(1ロットあたり):現在のレート×取引数量÷レバレッジ数
②取引可能な上限ロット数:口座資金 ÷ 必要証拠金
ロットを上げると利益が増えますが、その分損失のリスクも高くなります。
FXではリスクを考えたトレードが非常に重要なので、口座資金や許容できる損失額をよく考えてトレードしていきましょう。