FXの手法とは?初心者が利益を出すためのシンプルな手法をまとめて公開!

ヒント

FXを始めたばかりの初心者の方だと、「どの手法で取引したらいいのか?」と迷う方が多いのではないでしょうか?

FXで継続的に利益を出していくためには、まずはどんな手法があるのかを知った上で、相場状況やご自身のスタイルに合わせて選んでいくことが大切です。

この記事では、FXの取引手法やトレードスタイル相場の分析手法をご紹介します。

ご自身に合った手法を見つけて、1歩ずつ進んでいきましょう!


FXで基本的な2種類の取引手法

how to

FXには様々な取引方法があるので、何から選んだらよいのか迷ってしまう方も多いと思います。

ここでは、基本的な2種類の取引手法をご紹介します。

  1. 順張り

  2. 逆張り


どんな手法なのか、1つずつみていきましょう。

1.順張り

順張り手法は、相場の動く方向(トレンド)に乗ってポジションを持つというシンプルな手法です。

相場には、価格が上昇し続ける・下落し続ける「トレンド相場」と、価格が横ばいで推移する「レンジ相場」がありますが、順張りを使う場合は「トレンド相場」でエントリーしていきます。

  • 相場が上昇トレンドの場合
    買いエントリーのポジションを持つ

  • 相場が下落トレンドの場合
    売りエントリーのポジションを持つ


順張りは、トレンドが発生したら相場が動く方向に合わせてエントリーするので、FX初心者の方にもわかりやすく、おすすめの手法です。

正しいトレンドが発生した場面で使うことで、利益を伸ばすことができます。

ただし、トレンドの発生に見せかけて逆行するダマシには注意が必要なので、損失を出さないようにトレンドの発生をしっかりと見極めることが大切です。

以下で、順張りについて詳しく解説した記事や、初心者の方におすすめの順張りを活用した商材をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。


「FXの順張りとは?注意点とおすすめのテクニカル分析」はこちら!


「FXの順張り手法を活用した商材」のレビューはこちら!

ドラゴン・ストラテジーFX



2.逆張り

逆張り手法は、相場の動く方向(トレンド)に逆らってポジションを持つ手法です。

相場がずっと同じ方向に進み続けることはないので、トレンドが発生したら必ずどこかのタイミングで終了します。

逆張りでは、このトレンドが終了しそうなタイミングや終了したタイミングでエントリーして利益を狙っていきます。

トレンドが継続するのか、転換するのかをしっかり見極める必要があるので、順張りに比べると初心者の方には難易度が高い手法です。

「そろそろトレンドが転換するかな」と感覚的に判断することはとても危険なので、後半で解説する分析手法を取り入れたり、FXツールを活用したりするとよいでしょう。

以下では、逆張りをメインにした初心者の方におすすめの商材をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。


「FXの逆張り手法を活用した商材」のレビューはこちら!

Black AI・ストラテジーFX



FXの4つのトレードスタイル

チェック

ここまで、基本的な取引手法である順張りと逆張りについてご紹介しました。

さらに、FXの手法は、「エントリーから決済までの時間」4つのトレードスタイルに分類することができます。

  1. スキャルピング

  2. デイトレード

  3. スイングトレード

  4. ポジショントレード


どんなトレードスタイルなのか、1つずつみていきましょう。


1.スキャルピング

スキャルピングとは、1回の取引を数秒〜数分までの短時間で完了させる手法です。

短時間のトレードで1回あたりの利益は数pipsから数十pips程度ですが、何度も繰り返して小さい利幅をコツコツと積み上げていきます。

以下で、スキャルピング手法について詳しく解説した記事や、初心者の方におすすめのスキャルピングを活用した商材をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。


「FXのスキャルピング手法とは?禁止の理由と勝ち方のコツ」はこちら!


「FXのスキャルピング手法を活用した商材」のレビューはこちら!

「超」秒速スキャルFX・成功のイデア


2.デイトレード

デイトレードとは、取引を数十分から1日単位で完了させる手法です。

スキャルピングよりもポジションの保有時間が長く、1回の利益は比較的大きくなります。

また、1日のうちに取引が終了するので、日をまたぐリスクや就寝中の価格変動のリスクがなく、無理なくトレードを続けたい方におすすめです。


3.スイングトレード

スイングトレードとは、取引を数日から数週間単位で完了させる手法です。

取引時間は、スキャルピングやデイトレードよりも長く、中長期的に利益を狙っていきます。

1度エントリーしてしまえば、常に相場を確認する必要はないため、ゆとりを持ってトレードすることができます。

1回の利益が大きくなりますが、その分、損失も大きくなりやすいので注意しましょう。


4.ポジショントレード

ポジショントレードは、取引を約数ヶ月から1年単位で完了させる手法です。

トレード手法の中で最も取引時間が長く、長期的に利益を狙っていきます。

スイングトレードよりも、さらにゆったりとトレードすることができますが、その分ハイリスク・ハイリターンとなるため、エントリー前の相場分析や長期的な戦略を考える必要があります。

数ヶ月から年単位の相場を予想することはかなり難しく、初心者の方はハードルが高いトレードスタイルでしょう。


FXで役立つ2つの相場分析手法

STEP BY STEP

ここまで、FXの4つのトレードスタイルについてご紹介しましたが、ご自身に合ったトレードスタイルは見つかりましたか?

トレードの勝率や精度を上げていくためには、相場をどのように分析していくかがとても大切です。

ここでは、FXで役立つ2つの相場分析手法をご紹介します。

  1. ファンダメンタルズ分析

  2. テクニカル分析


どんな分析手法なのか、1つずつみていきましょう。


1.ファンダメンタルズ分析

ファンダメンタルズ分析とは、各国の経済状況や金利に注目して経済指標で分析していく手法です。

FXの世界でファンダメンタルズは「経済の基礎的な条件」を意味し、各国の経済状況や金利のことを指しています。


ファンダメンタルズ分析を行う場合は、下記3つの要素が重要とされています。


FXでは、国への信用が通貨の価値として表れるので、ファンダメンタルズの要素を確認しておくことは非常に重要です。

まずは、日頃から世界の経済ニュースなどをチェックするようにしておくとよいでしょう。


「FXで重要な経済指標とは?押さえるべき重要指標や見方」はこちら!


2.テクニカル分析

テクニカル分析とは、過去の値動きに注目して、今後の値動きを予測する手法です。

過去の値動きを視覚的に確認するためにチャートを使い、統計的な観点から分析することで、詳細な値幅や時間の予測ができるようになります。

統計的な根拠を持った上でトレードできるのは安心ですね!



テクニカル分析には、チャートの他のテクニカル指標を用いた分析手法があります。

このテクニカル指標には、トレンド系オシレーター系の2つがあります。


<トレンド系>
→相場のトレンドを見抜くための分析手法でトレンドに特化したもの


<オシレーター系>
→相場の「買われすぎ」や「売られすぎ」を判断する際に使う


テクニカル指標を使うと、分析の精度がさらに高くなるのでおすすめです。

FX初心者の方は、ファンダメンタルズ分析と一緒に活用するとよいでしょう。


FXの手法とは?初心者が利益を出すためのシンプルな手法のまとめ

この記事では、FXの取引手法やトレードスタイル相場の分析手法をまとめてご紹介しました。

<FXで基本的な2種類の取引手法>

  1. 順張り
  2. 逆張り


<FXの4つのトレードスタイル>

  1. スキャルピング
  2. デイトレード
  3. スイングトレード
  4. ポジショントレード


<FXで役立つ2つの相場分析手法>

  1. ファンダメンタルズ分析
  2. テクニカル分析



「どうやってFXの手法を決めたらよいのか迷う」という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方には、まずはわかりやすくシンプルな手法から始めてみることをおすすめします。

初めのうちは、自分がわかりやすいシンプルな手法でトレードしていき、相場での利益確定損切りに慣れていくとよいでしょう。

FXで勝ち続けていくためには、自分でトレードルールを作り、そのルールに従ってトレードしていくことが大切です。

この記事を参考に、ぜひご自身に合った手法やトレードスタイルを見つけてみてください。