FXの自動売買はどうすれば儲かる?儲かる7つのコツや注意点をご紹介!

学ぶ

FXの自動売買と聞くと「損をするのでは?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、実際に利益を上げている人は多数います。

FX初心者の方やトレードの時間を取れない方も、自動売買システムを利用することで、利益を上げていくことが可能です。

この記事では、FXの自動売買の基礎知識や利益を出すためのコツ注意点をご紹介します。


FXの自動売買で大損してしまわないように、ぜひ最後までお読みください!


目次

 FXの自動売買は儲かるのか?FXの自動売買とは?

FXの自動売買とは、人間ではなく機械によって自動的に取引されるシステムです。(システムトレードシストレとも呼ばれます。)

一定のルールをあらかじめシステムに組み込んで、自動的にで取引される仕組みになっています。

ですので、あなたが仕事をしていても、決められたルール通りにトレードしてくれます。


FXの自動売買は詐欺じゃないの?

FXの自動売買自体は、詐欺ではありません。

ただし、インターネットを通じてトラブルに巻き込まれるケースが増えています。


「無料ツールを使ってみたら、資金がなくなってしまった」

「低品質のツールを高額で売りつけられた」

というような詐欺も多発しています。


FXの自動売買は、提供者が信頼できるかどうかをじっくりと調べることが大切です。

特にFX初心者の方は、詐欺にあわずに済むように、FXの自動売買の正しい知識や選び方を理解しておくとよいでしょう。


FX自動売買と裁量取引ではどちらが儲かる?

FX自動売買は、機械によって自動的に売買されるのに対して、裁量取引では、自分で売買のボタンをクリックして注文します。

  • 裁量取引→人が手動で取引する

  • 自動売買取引→システム(機械)が取引する


【裁量取引】

  • 知識を習得し、相場状況を見極め、自分で判断していかなくてはならない

  • 勝っていくには、投資の経験が必要



【自動売買】

  • 相場の状況に応じた使い分けが必要

  • コツコツ型の運用で、短期間で一気に利益を出すことはできない
    (相場の急変に対応して大きく稼げるようにはなっていないため)

  • 1ヶ月に数%、1年間で数十%


FX自動売買と裁量取引のどちらが儲かるかは、個人差もあるので一概には言えません。



裁量取引とFX自動売買のどちらに向いているか?

向いている人と向いていない人

裁量取引とFX自動売買に向いている人をご紹介します。


裁量取引が向いている人

  • 値動きのある相場で、大きく利益を出したい人

  • 自分で柔軟に取引したい人

  • FXを勉強し、スキルアップしていきたい人

  • FXの勉強やトレードに時間を割くことができる人

  • FX自動売買よりも低コストで取引したい人


< FX自動売買が向いている人

  • 忙しくて取引の時間が取れない人

  • コツコツと利益を積み上げていきたい人

  • 知識・経験が浅くてもプロトレーダー並みの結果を出したい人

  • 感情に振り回されて損してしまう人

  • チャートをずっと見ないで利益を出したい人



儲かるというFX自動売買のメリットは?

メリット

FXの自動売買には、3つのメリットがあります。


メリット1:初心者でも利益を出しやすい

FXの自動売買には、すでにトレードで成功している人のロジックが組み込まれています。

同じ条件で取引すれば、その手法をそのまま自動で再現することができます。

つまり、難しいテクニカル分析ファンダメンタルズの知識がなくても、同じ結果を出すことができるということです。

FXで利益を出すためには、かなりの経験値が必要です。

FXの自動売買を使うことで、裁量トレードを初めから学ぶよりも、短時間で稼ぐことができるようになります。


メリット2: 24時間チャンスを逃さずトレードしてくれる

FXでは24時間相場が動いていますが、人間がずっと相場を分析し続けることは不可能です。

FXの自動売買システムであれば、設定に従って一日中取引してくれるので、わずかな取引チャンスも逃すことがありません。

忙しくてトレードの時間がとれない人にもおすすめです。


メリット3:感情に左右されるずに取引ができる

投資の世界では、冷静な判断を失って失敗したという話をよく聞きます。

例「買っていた通貨が値下がりした時に、慌てて損切りしてしまった

損失を取り戻したい一心で何も考えずに、新たなポジションを持ってしまった」など。

冷静に取引を行うためには、経験や慣れが必要です。

FXの自動売買では、システムが決められたルールに従って取引を繰り返すので、感情に左右されずに取引ができます。


 FXの自動売買は儲かるけどデメリットもある?

デメリット

FXの自動売買には、3つのデメリットがあります。

デメリット1:普通のFX取引よりも手数料やスプレッドがかかる

FXの自動売買は、裁量取引に比べて手数料を払う回数が多くなるので、手数料のコストが高くなります。

手数料キャンペーンを活用して、手数料を安く抑えるなど、工夫するとよいでしょう。

また、資金には余裕を持って運用することをおすすめします。


デメリット2:予測できない相場に対応できない

重要な経済指標や、大きな事件が発生した時には、口座の状態をチェックして、設定変更や停止を検討しましょう。


デメリット3:完全放置は危険

基本的にFX自動売買は放置しても自動でトレードしますが、急な相場の変化により、相場とシステムの相性が変わってくる場合があります。

利益が出づらいと感じたら、内容を見直すことをおすすめします。

設定を見直す場合は、短期的な結果で判断するのではなく、長期的な戦略での運用が望ましいでしょう。


FXの自動売買はやり方次第で儲かる?FXの自動売買で儲ける7つのコツ

ポイント

FXの自動売買で稼ぐための7つのコツをご紹介します。

 1.自分にあった自動売買システムを選ぶ

自動売買システムには、いくつか種類がありますが、自分のレベルにあったシステムを選ぶことが大切です。

初心者の方には仕組みがシンプルでわかりやすい、リピート型発注のシステムをおすすめします。(後ほど解説します。)

理由は、中・上級者向けのシステムを使用するには、FXの知識や経験、技術が必要になるからです。

レベルに合ったシステムを使用することで、トレードを始めやすくなります。


2.推奨運用額を準備する

最低運用資金で運用すると、証拠金不足で新規のエントリーができなくなったり、含み損が増えた時にロスカットになるリスクが高くなります。

よく自動売買で資金が溶けたという口コミを見かけますが、資金不足が原因の場合もあります。

運用資金は、最低10万円は用意した方がよいでしょう。(できれば30万円以上あると、さらに余裕をもって運用できます。)

資金の負担を減らしたい場合は、1000通貨単位で取引できるFX口座を利用すると、少額から運用することができます。


3.メジャーな通貨ペアを選ぶ

米ドル円ユーロ米ドルユーロ円のようなメジャーな通貨での運用がおすすめです。

メジャーな通貨ペアは、取引量が多く値動きが安定しているので、ストラテジーの設定もしやすくなります。


「FX初心者におすすめする通貨ペアは?通貨の特徴と選び方」はこちら!


4.フォワードテストをする

  • バックテスト:過去の相場のデータで検証

  • フォワードテスト:実際に運用した結果


もしバックテストで勝率がよくても、バックテストではいくらでもロジックの設定を修正することができます。

バックテストの結果を鵜呑みにせず、フォワードテストの結果も確かめましょう。


5.スプレッド負けしないような数値設定にする

利益幅よりもスプレッドが高いと、毎回マイナスとなってしまうので、設定を確認しましょう。


6.スタートから2週間は様子を見守る

その時の相場に合っているかどうか、初めの2週間は様子を見ましょう。


7.自動売買に頼りきりにならないで自分でもFXの勉強をする

FXの自動売買は、自動で取引してくれますが、自分でも相場の状況がわかるようになると、損失を減らして、より収益性を高めることができます。


FXの自動売買で初心者が失敗しないための注意点

リスク

特にFX初心者の方が気をつけた方がよい注意点を2つご紹介します。

1.ネットやSNSの詐欺に注意

ネットやSNSを通じて、投資詐欺の情報が出回っているので、初心者の方は特に気を付けましょう。


2.設定を放置したままにするのは危険

長期間経つと相場の状況が変わり、利益が減ってくる場合があります。

定期的に設定を確認して、その時の相場に適しているか見直しましょう。


 FXの自動売買はどれを選べばよいのか?3つのシステムタイプ

チェック

FXの自動売買はどれを選べばよいのか、迷う方も多いのではないでしょうか?

FXの自動売買には、FX会社のシステムトレードで運用するものと、自分でMT4に設置して運用するものがあります。


FXの自動売買は、大きく分けると3つのタイプがあります。

  1. リピート系

  2. 選択型

  3. MT4系

1と2はFX会社の口座を開設し、入金後の自動売買の種類を選択、設定をするだけで運用できます。

3はMT4チャートへの設定が必要になります。

Iサイクル2取引 

リピート型

トライオートFX(インヴァスト証券)

リピート型

選択型

ループイフダン(アイネット証券 )

リピート型

トラッキングトレード(FXブロードネット)

リピート型

トラリピ(マネースクエア)

リピート型

みんなのシストレ(トレイダーズ証券)

選択型

リピート型

ちょいトレ

選択型

QUOREA

選択型


運用タイプ別にご紹介します。

1.リピート型自動売買【初心者におすすめ】

リピート注文型は、設定した一定の値幅ごとに売買を繰り返す注文方法です。

相場の変動が少ない、レンジ相場に向いています。

トレンド相場では値動きが激しく、資金が減る可能性もあるので、しっかりと資金管理をしていきましょう。


2. 選択型自動売買

選択型自動売買は、戦略が決まっている自動売買の中から、自分で好きなツールを選んで運用することができます。

FX会社によってそれぞれ特徴があるので、自分に合ったシステムを探す必要があります。


3.  MT4系自動売買

MT4(メタトレーダー4、MetaTrader4)は、ロシアのメタクオーツ(MetaQuotes Software)社が開発・提供している取引プラットフォームのことです。

MT4系自動売買は、MT4の開発機能を使って、一からストラテジーを開発するか、開発済のものを無料または購入して利用することもできます。


FX自動売買を始めたい人におすすめのシステム

アップ

金融庁に認可されている会社の自動売買のみ、ご紹介します。

【リピート型/選択型自動売買】

 iサイクル2(外為ファイネスト):初心者に人気

  • プログラム設定が簡単で、一度設定すれば自動でコツコツ利益を出してくれる。

  • 自分で設定した一定の値幅で売買を繰り返すので、レンジ相場向き。

  • 注文したポジションと逆方向にトレンドが長く続いた場合は、含み損がふくらみ、損失になる可能性もあるので、注意が必要。



トライオートFX(インヴァスト証券):初心者から中・上級者まで

  • 自由度が高いカスタマイズ性、好きなプログラムをリストから選ぶだけなので、設定が簡単。

  • 決まったロジックを選ぶだけでスタートできるので、初心者向きであるが、自分でカスタマイズできるので、中級・上級者にもおすすめ。

  • 過去の実績を確認することができる。



トラッキングトレード(FXブロードネット):初心者向き

  • 自分で設定した一定の値幅で売買を繰り返すので、レンジ相場向き。

  • スプレッドが狭く、手数料が安い。

  • 資金は1万円からスタートできる




【MT4系自動売買】


MT4系自動売買は、証券会社のシステムトレードと異なり、MT4チャートへの設置が必要です。

初心者にはハードルが高いとも言われますが、MT4の設定方法や運用方法などの、細かいフォローがあれば、初心者でも運用が可能です。

MT4系自動売買は、無料のものから有料のものまで、様々な値段のものがネット上にあります。

その中には、詐欺まがいのものもあるので、初心者の方は、特に注意が必要です。

提供者が信頼できるかどうか、情報をよく調べてから選ぶとよいでしょう。

不安な方は、金融庁に認可されている業者から選ぶことをおすすめします。

マスターピース(クロスリテイリング株式会社:金融庁に登録)

信頼できる情報提供と充実したサポートで、初心者でも安心して運用を始めやすい自動売買

日本1位、世界5位の実力者であるTamura氏が開発、勝率98%のスキャルピング自動売買システム



どのFX自動売買がよいのか、迷ってしまう方もいるでしょう。

FX会社のシステム運用は、口座開設は無料で維持費や年間費もかからないので、まずは気になる会社の口座を開設して、使い勝手を試してみることをおすすめします。

FXの自動売買で生活するぞ!と最初から大きな利益を狙うのではなく、少額からスタートし、長期的視点で運用を始めるとよいでしょう。


「FXの自動売買はどうすれば儲かる?儲かる7つのコツや注意点」のまとめ

投資は、必ず100%の利益を出すことができるとは言えません。

ですが、これまで解説した内容を参考に、FXの自動売買を実践していくことで、忙しくて投資に時間を取れない方や初心者の方でも、収益を出していくことが可能です。

FX自動売買はやり方次第で儲かる」と言えるでしょう。

ぜひ自動売買を取り入れて、コツコツと利益を積み上げていきましょう。

FX(外国為替証拠金取引)取引は、元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生じる場合があります。

FXの仕組みやリスクを十分にに理解した上で、取引を始めましょう。