MT4チャートの組表示を保存する方法をご紹介!

「MT4チャートの組表示」を使ったことはありますか?
MT4チャートの組表示を保存しておくと、カスタマイズしたチャートを削除せずに残すことができるのでとても便利です。
この記事では、MT4チャートの組表示を保存する方法、表示する方法、削除する方法についてご紹介します。
MT4チャートの組表示を活用すると作業効率が上がるので、この記事を読み進めて確認していきましょう!
MT4チャートの組表示を保存する方法は?
まずは、MT4チャートの組表示を保存する方法を見ていきましょう。

ファイル
→チャートの組表示
→名前を付けて保存
をクリック

名前を入れてOKをクリック(今回は「sample」と入力)
→OKをクリック
これで保存が完了しました。
MT4チャートの組表示が保存された場所は?
MT4チャートの組表示はどこに保存されているのか、見ていきましょう。

ファイル
→データフォルダを開く

→profileフォルダを開く
組表示として保存したチャートテンプレートがこの「sample」フォルダにまとめて保存されています。
MT4チャートの組表示を保存する時の注意点は?
MT4の仕様上、チャートの組表示は、呼び出した組表示にインジケーターを追加したり、チャートに変更を加えると、その組表示で自動的に上書き保存されていきます。
登録内容が変更される場合があるので注意が必要です。
保存したMT4チャートの組表示を再度表示させる方法は?
最後に、保存したMT4チャートの組表示を再度表示させる方法を見ていきましょう。

ファイル
→チャートの組表示
→保存した組表示名をクリック(ここでは「sample」をクリック)
これで保存したチャートの組表示を再度表示させることができます。
MT4チャートの組表示を削除する方法は?
最後に、MT4チャートの組表示を削除する方法を見ていきましょう。

ファイル
→チャートの組表示
→削除
→削除したい組表示を選択(ここでは「sample」を選択)

→はいをクリック
これでMT4チャートの組表示が削除できました。
「MT4チャートの組表示を保存する方法をご紹介!」のまとめ
この記事では、MT4チャートの組表示を保存する方法、表示する方法、削除する方法についてご紹介しました。
MT4チャートの組表示を活用すると作業効率が上がるので、使いこなせるようになるととても便利です。
ぜひこの記事を参考に、MT4チャートの組表示の使い方をマスターして活用していきましょう!